2010年7月5日月曜日

2010.4.29の夙川河口と六甲アイランド

いいお天気でした。
風が結構強くふいていました。
そして,潮が引いていました。


*夙川河口

陸に向かって風がふいていました。

海が濁っており,ゴミがたくさん浮いていました。


水温:15.2

塩分濃度:18.9

主にいたプランクトン:Chaetoceros, Skeletonema, Thalassiosira

干潟には,たくさんの松花粉の雄花が打ち上がっていました。


*六甲アイランド

水温:13.3

塩分濃度:29.9

主にいたプランクトン:Chaetoceros, Skeletonema, Thalassiosira, Nitzchia





*六甲アイランドにいたプランクトン

Thalassiosira













Thalassionema










Skeletonema












Scrippsiella













Nitzchia











Dactyliosolen flagilissimus










Chaetoceros










Asterionella

2010.4.22の夙川河口と六甲アイランド

大粒の雨が降っている日でした。


*夙川河口

あまりプランクトンがおらず,カイアシがたくさんいました。


水温:11.9

塩分濃度:30.3

主にいたプランクトン:Gymnodinium, Alexandrium, Chaetoceros


このようなくちばしが長い鳥が水辺を歩いていました。
なにかおいしいものがあったのでしょうか?
ユリカモメがたくさんいました。


*六甲アイランド


水温:13.2

塩分濃度:29.4

主にいたプランクトン:Chaetoceros, Thalassiosira, Skeletonema


*六甲アイランドにいたプランクトン

Thalassiosira





Thalassionema











Skeletonema









Nitzchia











Eucampia









Dictyocha













Dinophysis











Dactyliosolen flagilissimus










Asterionella

2010年7月4日日曜日

2010.4.14の夙川河口

いいお天気でした。
潮がかなり引いていました。
この日は六甲アイランドへのサンプリングは行きませんでした。


*夙川河口


水温:13.8

塩分濃度:19.6

主にいたプランクトン:Heterocapsa

松花粉が出てくる時期でした。

*夙川河口でみられたプランクトン

Navicula













Heterocapsa

2010.4.8の夙川河口と六甲アイランド

たびたびおひさしぶりです。
しばらく更新しておらず,申し訳ありません。
せっかくたくさん写真を撮りましたので,4月の様子から振り返ってご報告したいと思います!


この日はとてもいいお天気でした。

*夙川河口


水温:11.7

塩分濃度:29.7

主にいたプランクトン:Skeletonema, Chaetoceros





*六甲アイランド


水温:12.4

塩分濃度:27.9

主にいたプランクトン:Skeletonema



*六甲アイランドにいたプランクトン

Thalassionema












Skeletonema













Nitzchia













Neodelphineis













Leptocylindrus





Chaetoceros













Bicosoeca












Asterionella

2010年4月13日火曜日

おひさしぶりです!ご無沙汰していました。
4月になり,私の研究室にも4人の新しい卒業研究生が入ってきました。
4月からはまた,頑張ってblogを書いていきたいと思います!

今日は,報告していなかった1月〜3月分を一気にダイジェストで報告したいと思います!

まずは,2009年度の夙川河口での水温と塩分濃度をグラフ化してみました。

水温は,5月・6月に気温の上がり下がりが激しく,1月が一番水温が低かったです。
塩分濃度は6月30日にかなり低い濃度を観測しました。


そして,夙川河口で観察されたプランクトンです。

2010年1月19日

Dinophysis











Chaetoceros










Distephanus













Nitzchia










Skeletonema

この時期はこのプランクトンがたくさんいます












Thalassionema










Thalassiosira














2月9日

Noctiluca

このプランクトンの赤潮が発生していました












3月2日

Gonyaulax

同定が間違っているかもしれません











Gonyaulax

x 100で撮りました











Heterocapsa

このサンプリングの日は結構いました










Sketetonema












3月24日

Cheatoceros








Coscinodiscus













Gyrodinium













Skeletonema











Thalassiosira